つう

つう
I
つう
(連語)
〔助詞「と」に動詞「いう」の付いた「という」の転〕
…と言う。 ちゅう。 方言的に用いられる。

「なん~ことだ」

II
つう
⇒ つうと言えばかあ
~と言えばかあ
互いに気心が知れていて, 一言言うだけで通じるさまであること。 つうかあ。

「~の仲」

III
つう【通】
※一※ (名・形動)
(1)ある事柄に精通している・こと(さま)。 また, そのような人。 他の語の下に付いて用いられることも多い。

「歌舞伎の~だ」「消息~」「事情~」

(2)人情の機微に通じていること。 さばけて思いやりがあること。 特に遊里などの事情に詳しいこと。 また, そのさま。
野暮
「~なはからい」
(3)神通力。

「久米の仙人の物あらふ女の脛の白きを見て, ~を失ひけんは/徒然 8」

※二※ (接尾)
助数詞。 手紙・書類などを数えるのに用いる。

「戸籍抄本二~」「年賀状百~」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”